WEBサイト制作の勉強

WEBサイト制作の勉強の為の解説ブログです。

フェリカテクニカルアカデミー

CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とは

CMSとは?

CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、Webサイトを管理・更新できるシステムのことをいいます。
Webサイトの更新は、テキストや画像の情報だけでなく、HTMLやCSSと呼ばれるプログラム言語の専門的な知識が必要で、他のページからのリンクを設定するなど、大変手間がかかる作業です。
CMSでは、専門知識が必要な部分は全てシステム側に制御させ、テキストや画像などの情報のみを入れていくことで、簡単にWebサイトを更新することができます。また、サイト内のナビゲーション(左メニューなどのリンク)や、新着情報など、必要なリンクの更新は、自動的に行われます。


簡単にいえばHTMLなどのWeb専門知識が無くても、簡単にホームページの作成・更新・運営ができるシステムのことです。現在、世界のwebサイトの半数以上はこのCMSと呼ばれる方法で制作されていると言われています。その中で圧倒的に使用されているのが「WordPress」です。


WordPressは圧倒的なシェアを誇るCMS



blog-bootcamp.jp




WordPressとは

wordpressとはヒューストンに住んでいた若者マット・マレンウェッグとイギリスに住んでいた若者がインターネットを通じてコラボレーションで開発を進めたオープンソースのプロジェクトです。2003年にリリース。

logmi.jp



wordpressの運用

CMSを簡易的に使用するのでは無く、wordpressを自身でイチから構築する事でwordpressのシステム部分やデータベースの知識などCMSを開発・運用する為のスキルを身につけて行きます。

wordpressのダウンロード

wordpressオープンソースの為、無料で使用する事が出来ます。使用する際は、必ず公式のWordPress日本語ローカルサイトから最新の日本語版をダウンロードしましょう。



ja.wordpress.org